株式投資の魅力の一つ「株主優待」について記載していきます。
株主優待は、株式投資の醍醐味と言っても過言ではないですよね。
株主優待の到着を待っているだけでもワクワクするものです。
今回は、そんな株主優待の中でも、人気を集めている現金同様に使用できる「QUOカード」にスポットを当ててみました。
目次
- 1 QUOカードとは
- 2 株主優待とは
- 3 高利回り株主優待(QUOカード)銘柄ランキング
- 3.1 3299 ムゲンエステート
- 3.2 8772 アサックス
- 3.3 3465 ケイアイスター不動産
- 3.4 4304 Eストアー
- 3.5 3489 フェイスネットワーク
- 3.6 7256 河西工業
- 3.7 3467 アグレ都市デザイン
- 3.8 7192 日本モーゲージサービス
- 3.9 3464 プロパティエージェント
- 3.10 9769 学究社
- 3.11 1419 タマホーム
- 3.12 1430 ファーストコーポレーション
- 3.13 9385 ショーエイコーポレーション
- 3.14 8904 サンヨーハウジング名古屋
- 3.15 7872 エステールホールディングス
- 3.16 3738 ティーガイア
- 3.17 9995 ルネサスイーストン
- 3.18 7711 助川電気工業
- 3.19 4082 第一稀元素化学工業
- 3.20 6904 原田工業
- 4 銘柄ランキングまとめ
QUOカードとは
QUOカードは、1987年に発売開始され、累計発行枚数は約8億枚!
全国約57,000のお店で使用できる、全国共通のギフトカードです。
コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、書店、、、、とQUOカードが使えるお店はたくさん。使用できないお店を探すほうが難しいのでは?
もうほぼ現金と同じように使用できますね。
株主優待とは
簡単に株主優待のおさらいです。
株主優待とは、自社商品・サービスの提供や割引、金券贈呈などの特典を企業が株主へ提供するものです。
株主優待には、魅力的な特典も多く、上手く株主優待を利用すれば、それだけで生活することだって出来てしまうかもしれません。
また、良い株主優待を持つ銘柄は、大きな下落相場でも手放さずに保有されることが多い傾向です。また下落後値戻りも早い傾向にありますので、下がったときは買い時の銘柄でもあります。
良い株主優待を持つ銘柄は一般的に以下のようなメリットがあります。
メリット② 資金が少ない小口投資家に有利
メリット③ 値動きを読み易い
関連記事も併せてご覧ください。

そんな株主優待の中でも、人気を集めている現金同様に使用できる「QUOカード」にスポットを当ててみました。現金同様に使用できる金券の株主優待は”第二の配当”ともいわれており、通常の配当と併せるとかなりの高利回りの株式もあり、お得な株主優待だと思います。
高利回り株主優待(QUOカード)銘柄ランキング
さて、今回は、QUOカードの高利回り株主優待を持つ銘柄を紹介していきたいと思います。株主優待利回り+配当利回りの合計で、高利回りのトップ20銘柄をピックアップしました。
※2019年5月17日終値にて利回りの計算をしています。
※最新の情報は各証券会社の頁にてご確認ください。
3299 ムゲンエステート
事業内容:
首都圏で中古マンションをリフォームして転売。区分所有案件に強み。
最低投資金額:5.40万円(株価:540円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:7.41%
権利確定日:6月末
優待内容:100株以上で QUOカード1,000円
優待利回り:1.85%
配当利回り:5.56% (配当金額:30円)
8772 アサックス
事業内容:
不動産担保ローン専業大手。首都圏中心に展開。独自ノウハウで低貸倒率。
最低投資金額:5.46万円(株価:546円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:6.41%
権利確定日:3月末
優待内容:100株以上で QUOカード2,000円
優待利回り:3.66%
配当利回り:2.75% (配当金額:15円)
3465 ケイアイスター不動産
事業内容:
首都圏で中古マンションをリフォームして転売。区分所有案件に強み。
最低投資金額:14.68万円(株価:1,468円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:6.40%
権利確定日:9月末
優待内容:100株以上で QUOカード1,000円
500株以上で QUOカード3,000円
優待利回り:0.68%
配当利回り:5.72% (配当金額:84円)
4304 Eストアー
事業内容:
電子商取引支援会社。Webショップ運営支援が主力。レンタルサーバーなど提供。
最低投資金額:7.83万円(株価:783円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:6.25%
権利確定日:3月末、9月末
優待内容:100株以上で QUOカード1,000円(3月、9月)
優待利回り:2.55%
配当利回り:3.70% (配当金額:29円)
3489 フェイスネットワーク
事業内容:
首都圏で中古マンションをリフォームして転売。区分所有案件に強み。
最低投資金額:9.76万円(株価:976円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:6.14%
権利確定日:3月末
優待内容:100株以上で QUOカード3,000円
優待利回り:3.07%
配当利回り:3.07% (配当金額:30円)
7256 河西工業
事業内容:
自動車内装部品メーカー。日産向け過半。ドア・天井など主力。米英で現地生産。
最低投資金額:7.82万円(株価:782円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.88%(1年未満)、7.16%(1年以上)
権利確定日:3月末
優待内容:
100株以上で QUOカード1,000円(1年未満)、2,000円(1年以上)
2,000株以上で QUOカード2,000円(1年未満)、3,000円(1年以上)
3,000株以上で QUOカード3,000円(1年未満)、4,000円(1年以上)
優待利回り:1.28%(1年未満)、2.56%(1年以上)
配当利回り:4.60% (配当金額:36円)
※長期保有特典あり。1年以上の保有で利回りが5.88%→7.16%に。
3467 アグレ都市デザイン
事業内容:
首都圏を中心に戸建て分譲住宅「アグレシオ」シリーズを展開。デザイン性に特色。
最低投資金額:4.78万円(株価:478円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.86%
権利確定日:3月末
優待内容:100株以上で QUOカード1,000円
優待利回り:2.09%
配当利回り:3.77% (配当金額:18円)
7192 日本モーゲージサービス
事業内容:
工務店に住宅金融、住宅瑕疵保険など提供。「フラット35」貸付を拡大。
最低投資金額:11.2万円(株価:1,120円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.81%
権利確定日:3月末
優待内容:100株以上で QUOカード3,000円
優待利回り:2.68%
配当利回り:3.13% (配当金額:35円)
3464 プロパティエージェント
事業内容:
工務店に住宅金融、住宅瑕疵保険など提供。「フラット35」貸付を拡大。
最低投資金額:8.84万円(株価:884円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.77%
権利確定日:9月末
優待内容:100株以上で QUOカード3,000円
優待利回り:3.39%
配当利回り:2.38% (配当金額:21円)
9769 学究社
事業内容:
首都圏地盤に学習塾「ena」を展開。難関校受験中心。受験情報サイトも。
最低投資金額:12.29万円(株価:1,229円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.77%
権利確定日:3月末
優待内容:100株以上で QUOカード1,000円
優待利回り:0.81%
配当利回り:4.88% (配当金額:60円)
1419 タマホーム
事業内容:
注文住宅会社。低価格で建築請負。地域限定や積極的な広告で集客。
最低投資金額:10.98万円 (株価:1,098円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.55%(3年未満)、6.46%(3年以上)
権利確定日:5月末、11月末
優待内容:
100株以上で QUOカード500円(3年未満)、1,000円(3年以上)
優待利回り:0.91%(3年未満)、1.82%(3年以上)
配当利回り:4.64% (配当金額:51円)
※長期保有特典あり。3年以上の保有で利回りが5.77%→6.46%に。
1430 ファーストコーポレーション
事業内容:
首都圏で中・小型のマンション建設。用地取得からの「造注方式」に実績。
最低投資金額:10.98万円 (株価:1,098円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.43%
権利確定日:11月末
優待内容:
100株以上で QUOカード1,000円
10,00株以上で QUOカード2,000円
優待利回り:1.13%
配当利回り:4.30% (配当金額:38円)
9385 ショーエイコーポレーション
事業内容:
プラスチックフィルム包装資材の専門メーカー。
DM封入、納入・配送のセット販売も展開。
最低投資金額:7.47万円 (株価:747円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.36%
権利確定日:3月末、9月末
優待内容: 100株以上で QUOカード1,000円(3月、9月)
優待利回り:2.68%
配当利回り:2.68% (配当金額:20円)
8904 サンヨーハウジング名古屋
事業内容:
東海地盤の戸建て中堅。土地付き注文住宅主力。小規模開発が得意。
最低投資金額:8.97万円 (株価:897円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.35%
権利確定日:8月末
優待内容: 100株以上で QUOカード1,000円
優待利回り:1.11%
配当利回り:4.24% (配当金額:38円)
7872 エステールホールディングス
事業内容:
東海地盤の戸建て中堅。土地付き注文住宅主力。小規模開発が得意。
最低投資金額:6.02万円 (株価:602円 、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.35%
権利確定日:3月末、(9月末)
優待内容:
100株以上で QUOカード500円 (3月)
1,000株以上で QUOカード10,000円 (9月)
優待利回り:0.83%
配当利回り:4.49% (配当金額:27円)
3738 ティーガイア
事業内容:
携帯販売代理店最大手。テレパークとMSコミュニケーションズが統合。
クオカードを買収。
最低投資金額:18.22万円 (株価:1,822円、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.22%(1年未満)、5.77%(1年以上)
権利確定日:3月末、9月末
優待内容(3月):
100株以上で QUOカード1,000円
300株以上で QUOカード1,000円(1年未満)、2,000円(1年以上)
優待内容(9月):
100株以上で QUOカード1,000円(1年未満)、2,000円(1年以上)
300株以上で QUOカード2,000円(1年未満)、3,000円(1年以上)
優待利回り:1.10%
配当利回り:4.12% (配当金額:75円)
※長期保有特典あり。1年以上の保有で利回りが5.22%→5.77%に。
9995 ルネサスイーストン
事業内容:
半導体・電子部品専門商社。ルネサス製品の販売特約店。自動車関連が主力。
最低投資金額:4.22万円(株価:422円、最低必要株数:100株)
優待+配当 利回り:5.21%
権利確定日:3月末
優待内容:
100株以上で QUOカード1,000円
1,000株以上で QUOカード2,000円(3年未満)、3,000円(3年以上)
優待利回り:2.37%
配当利回り:2.84% (配当金額:12円)
7711 助川電気工業
事業内容:
温度測定・加熱製品メーカー。熱制御技術に強み。原発から一般産業向けにシフト。
最低投資金額:61.4万円(株価:641円、最低必要株数:1,000株)
優待+配当 利回り:5.21%
権利確定日:9月末
優待内容:
1,000株以上で QUOカード3,000円
5,000株以上で QUOカード5,000円
10,000株以上で QUOカード10,000円
優待利回り:0.49%
配当利回り:4.72% (配当金額:29円)
4082 第一稀元素化学工業
事業内容:
自動車排ガス浄化用ジルコニウム化合物製造の国内最大手。燃料電池向け開発。
最低投資金額:7.70万円(株価:770円、最低必要株数:1,000株)
優待+配当 利回り:5.20%
権利確定日:3月末
優待内容: 100株以上で QUOカード2,000円
優待利回り:2.60%
配当利回り:2.60% (配当金額:20円)
6904 原田工業
事業内容:
自動車用アンテナで首位。中継コードなど自動車関連部品も展開。
最低投資金額:7.26万円(株価:726円、最低必要株数:1,000株)
優待+配当 利回り:5.16%(未満)、6.54%(1年以上)
権利確定日:3月末
優待内容: 100株以上で QUOカード3,000円(1年未満)、4,000円(1年以上)
優待利回り:4.13%(1年未満)、5.51%(1年以上)
配当利回り:1.03% (配当金額:7.5円)
※長期保有特典あり。1年以上の保有で利回りが5.16%→6.54%に。
銘柄ランキングまとめ
ランキング一覧表。
今回は、株主優待の中でも人気のある、「QUOカード」にスポットを当てて高利回り銘柄をランキングにしてみました。
色々なところで現金同様に使える「QUOカード」。
通常配当+QUOカードで、高利回りを得たいですね!
それでは、最後までご拝読ありがとうございました。
ブログランキングへ登録しています。
よろしければ応援クリックお願いいたします。
コメント